【HTML】HTMLとCSSのみでFAQを作る
HTMLとCSSだけ使ってFAQのような開閉するコンテンツを作る方法 大まかな仕組み CSSの擬似要素checkedを使って開いている状態と閉じている状態を表現する。 hoverならカーソルが上に乗っているかどうかでCS … 続きを読む
HTMLとCSSだけ使ってFAQのような開閉するコンテンツを作る方法 大まかな仕組み CSSの擬似要素checkedを使って開いている状態と閉じている状態を表現する。 hoverならカーソルが上に乗っているかどうかでCS … 続きを読む
ワードプレスを引越したときに確認することまとめ リンクの修正 絶対パス(http://~~)のリンクを確認する。ページ中のリンクの他、CSSなどをテンプレートに直接書き込んでいる場合など、気が付きにくいところもあるので要 … 続きを読む
ワードプレスのテーマNeveを使ったときの「サイト基本情報」の場所について 「サイト基本情報」がなくなる Neveを使用中はカスタマイザーから「サイト基本情報」がなくなります。各設定項目は場所が変更されているので設定時は … 続きを読む
管理バーから現在見ているページのテンプレートを調べる方法 プラグイン「What The File」を導入する What The Fileは公式プラグインなので、管理画面からプラグイン→新規追加で「What The Fi … 続きを読む
最低限の記述で子テーマを作成する方法 子テーマとは ワードプレスのテーマはセキュリティの強化や機能追加などで(テーマによるけど)時々アップデートがかかる。その時にテーマを書き換えたりしているとアップデートされたファイルに … 続きを読む
ドメイン 下のwpフォルダの中にワードプレスをインストールしたあとに、ドメイン名にアクセスするとワードプレスが表示されるようにする方法 ダッシュボードから「サイトアドレス(URL)」を変更 左メニューから設定→一般を選択 … 続きを読む
WordPressのごみ箱の挙動に関するカスタマイズ方法 ごみ箱の保存期間の設定 ごみ箱に入れられた記事は一定期間後に完全に削除される。完全に削除されるまでの期間をwp-config.php内にコードを追記します。 wp … 続きを読む
固定ページと投稿ページで表示するサイドバーを切り替えたいなど複数のサイドバーを使い分けたい場合に。 別ファイルとして読み込む(ウィジェットなし) ダッシュボードのウィジェット機能を使用しないケースの場合、get_side … 続きを読む
アーカイブページなど、記事の本文を省略表示する場合の文字数を変更する方法 下記のコードをfunctions.phpへ追記 returnのあとの数字を変更することで文字数が変わる。 参考にさせていただいたサイトhttps: … 続きを読む
自作のPHPファイルをショートコードとして読み込ませる方法について。 functions.phpへコードを追加 固定ページ文中に例えば「新着情報」や「更新履歴」のような動的な物を埋め込みたい場合の対処方法 ‘ … 続きを読む